• HUGMACHINE

     

    broken image
    broken image

    井上春生 1963年生まれ

    INOUE HARUO

    2022年、撮影中の映画「Fairy, Einstein and the Cherry Trees」がTOKYODOCSで話題を呼び、カンヌ国際映画祭日本代表になる。

     

    シンガポール日本人学校、同志社大学法学部卒。東映京都撮影所で深作欣二、降旗康男に師事した。井上の特徴は撮影所で映画の基本を学び、資生堂などのCMで映像美を開花させ、商業ベースに個性を発揮できること。そしてアフガニスタンの映画監督たちと合作を撮るなど枠を越えた映像活動をしている、この2点にある。

     

    全国公開劇場用劇映画14本。EPIC Records Japan初の映画化シリーズCINEMUSICAはミュージシャンの楽曲を井上作品と連携する音楽×映像という画期的なプロジェクトで話題を集めた。シリーズ代表作は池脇千鶴・市川由衣主演のアスペルガー症候群の姉と妹の再会を描いた「音符と昆布」。ミュージシャンでは"いきものがかり"などを輩出するなどエンタテインメントの最先端で活動を続けながら、世界で評価されるアートフィルムも制作する。 

     

    資生堂などブランドCMやPVなどで受賞歴。TVドキュメンタリー、PV、MVは大小含め400本以上。前作「幻を見るひと(出演:吉増剛造)」は国際映画祭10冠。 HUGMACHINE有限会社代表。

     

    Film director Haruo Inoue was born in 1963. Inoue has directed 10 films released in theaters across Japan, and has received numerous prizes for commercials of brands, including Shiseido. He has also directed more than 500 TV documentaries. Recently, he has been taking on new challenges, such as a joint film project with film directors from Afghanistan.

     

    8 & Halfilm Awards/Rome, Italy(フェリーニ記念映画祭)
    「眩暈 VERTIGO」グランプリ・最優秀監督賞受賞/特集記事
    Wild Filmmaker  
    broken image

    NHK World Japan (49分)+BS1

    若者たちが語る“私たちの福島” 

    ~作家・柳美里とともに~

     

    構成演出:井上春生

    製作著作:NHK World Japan・HUGMACHINE 2023

    制作:NEP

     

    2023/9 OA

    broken image

    JPPA AWARDS

    2022経済産業大臣賞受賞

    井上春生が構成演出したNHK「大島桜さんのお引っ越し」(NiTRo 佐々木茂氏編集)が経済産業大臣賞を受賞しました。

    broken image

    映文連アワード

    『2022優秀企画賞』

    井上春生が構成演出したNHK「大島桜さんのお引っ越し」が優秀企画賞を受賞しました。

    broken image

    "眩暈 VERTIGO"

    カンヌ国際映画祭で配布された販促葉書(見開き表)です。
    broken image

    "眩暈 VERTIGO"

    カンヌ国際映画祭で配布された販促葉書(見開き中)です。
    broken image

    "Fairy, Einstein and the Cherry Trees"

    ティザー公開されました。
    このカテゴリの賞はウクライナの映画が授賞しました。
     
    企画・監督:井上春生
    broken image

    井上春生が企画した映画「Fairy, Einstein and the Cherry Tree」」がTOKYO DOCS優秀企画賞を受賞、その中で唯一、Marché du Film - Festival de Cannes 2022 に日本代表に選ばれました。

    HUGMACHINE CO.LTD.

     

    ༄TOKYO OFFICE

    Tokyo Japan

     

    ༄CONTACT

    Haruo Inoue : Cinéaste, Representative Director

    inoue@hug-machine.com

     

    ༄PAST & CURRENT Customer 
    TOHO CINEMAS / Fuji Television Network / NHK / NHK ENTERPRISES / NHK EDUCATIONAL / BS ASAHI / DENTSU Y&R / HAKUHODO / DNP / ADK / DG COMMUNICATIONS / WOWOW / SKY PerfecTV / SHISEIDO / ORBIS / mobcast / IOC / BASEBALL MAGAZINE / BRAINS Network / Universal Music / Sony Music Entertainment Japan / EPIC Records Japan / DefSTAR Records / Shinnyo-en / KABUL Univ. / Hitotsubashi Univ. / Musashino Art Univ. / Sophia Univ. / Keisen Univ. / Tsurumi univ. / MOBBY DICK / NAKANO IRON WORKS

     

    ༄Awards

    ・CM 2001 SHISEIDO CM "Omotenashi no kuni kara Ver." Japan Advertisers Association Contest "Bronze prize"
    ・CM 2006 SHISEIDO PV "TSUBAKI Spring declaration Ver." All Japan Radio & Television Commercial Confederation 46th CM FESTIVAL "Campaign Special Award"
    ・MOVIE 2018 "The Reality Behind What We See" Oniros Film Awards Italy"Golden Oniros" "Best Biographical Film"
    ・MOVIE 2018 "The Reality Behind What We See" Royal Wolf Film Awards USA "Best Director" "Best Documentary Feature"
    ・MOVIE 2018 "The Reality Behind What We See" FIVE CONTINENTS INTERNATIONAL FILM FESTIVAL​ Venezuela"Best Documenrtary Feature"
    ・MOVIE 2018 "The Reality Behind What We See" Mindfield Film Festival - Albuquerque USA "Best Director" "Best Documenrtary Feature"
    ・MOVIE 2018 "The Reality Behind What We See" Pinnacle Film Awards USA "Best Documentary Feature Platinum Award"
    ・MOVIE 2018 "The Reality Behind What We See" SIERRA INTERNATIONAL FILM WEEKEND​ Bolibia"Best Documentary Feature"
    ・MOVIE 2018 "The Reality Behind What We See" Cutting Edge Film Festival ​USA "Best Documentary Feature"

     

    ༄About in English
    IMDB WIKI

    ༄University, Film Festival Special Lecture(Lecturer, Panelist Haruo Inoue)

    ・"Film Making, with Some Vision, Mission, Strategy, Tactics" Faculty of Fine Arts, Kabul Univ. in Afghan 2006
    ・"Color Expression of the HD Digital Film Production" Panasonic AVC pdf p20/110 2006
    ・"HD Digital Film Production for a Film Director " Digital Content Association of Japan 2007
    ・"Egypt Turkey Afghanistan Student Film Work Shop in Tokyo" Organizer The Japan Foundation 2009
    ・"An Educational Contribution of Adapting Film Making Method to Afghan" Afghanistan Film Festival 2008〜2010
    ・"The Co-Production Film Making in Afghan and Japan, and a Ripple Effect" The UN Univ. in Shibuya 2010
    ・"About the Film <The Musical Note and the Seaweed>" Sophia Univ. 2010
    ・"How to Make Zero Fund Future Film" UPLINK FILM LECTURE CLASS. 2011 
    ・"About the Film <The Musical Note and the Seaweed>" Tokyo Northern Lights Festival. 2012
    ・"About the Film <The Musical Note and the Seaweed>" Kokusai Bunri Gakuin 2013
    ・"About the Film <The Musical Note and the Seaweed>" Ritsumeikan Univ. 2013
    ・"How to Make the Zero Fund Future Film with a Strategy and Tactics" Musashino Art Univ. 2013
    ・"How to Make the Educational Film" Tenri Univ. 2010〜2015
    ・"How to Make the Zero Fund Future Film with a Strategy and Tactics" Tama Art Univ. 2019
    ・"The Co-Production Film Making" Sophia Univ. 2019

     

    ༄Journal, paper(Writer Haruo Inoue)

    ・"The Present Situation and Future of Film-Making in Afghanistan" Yokohama Student Film Festival 2005
    ・"HD Digital Film Production for a Film Director " Digital Content Association of Japan 2007
  • SNS

    broken image
    broken image
  • SHORT FILM

  • broken image

    眩暈 VERTIGO

    現在国際映画祭49冠87賞達成

    10ヶ月ロングラン中(2023/9現在)

    新文芸坐4/8土/一大イベント

     

     

    HOMEPAGE

    TWITTER

    broken image

    Buffalo International Film Festival
    October 6th at 1:01 pm JST,

    you'll have 7 days to start watching.

     

    日本時間 10月6日13時1分より7日間公開
    ※ニューヨーク州限定配信

    broken image

    New Jersey Film Festival Fall 2022

    available October 9th at 1:00 pm JST,

    you'll have 23 hours 45 minutes to start watching.

     

    日本時間 10月9日13時より24時間公開

  • Recent TV Program

    broken image

    Artists Against War #5

    NHK World Japan (15分)+BS1

    CLCK TO WATCH
    "言葉の傷 / The Wounds of Language "

    構成演出:井上春生
    出演:柳美里
    製作著作:NHK World Japan・HUGMACHINE

    制作:NEP
    2022/9

    broken image

    Artists Against War #4

    NHK World Japan (15分)+BS1

    CLCK TO WATCH
    "Wake up, Unite and Move"

    構成演出:井上春生
    出演:中田亮(オーサカ=モノレール)
    製作著作:NHK World Japan・HUGMACHINE

    制作:NEP
    2022/8

    broken image

    Artists Against War #3

    NHK World Japan (15分)+BS1

    CLCK TO WATCH
    "透明な声を聴く / Silenced Voices"

    構成演出:井上春生
    出演:森村泰昌(芸術家)
    製作著作:NHK World Japan・HUGMACHINE

    制作:NEP
    2022/7

     

    broken image

    Artists Against War #2

    NHK World Japan (15分)+BS1

    CLCK TO WATCH
    "届け、魂のアルペジオ / Arpeggio from Afar"

    構成演出:井上春生
    出演:小林研一郎(指揮者)
    製作著作:NHK World Japan・HUGMACHINE

    制作:NEP
    2022/6

     

    broken image

    Artists Against War #1

    NHK World Japan (15分)+BS1

    CLCK TO WATCH
    "戦地に放つ17文字の詩 / A Salvo of 17 Syllables"

    構成演出:井上春生
    出演:神野紗希(俳人)
    製作著作:NHK World Japan・HUGMACHINE

    制作:NEP
    2022/5

    ※HUGMACHINEの企画でシリーズです

    broken image

    大島桜さんのお引越し

    NHK BSプレミアム BS4K
    2022/1/19
    初回放送
    構成・演出:井上春生
    語り近藤正臣、七木奏音
    NHK
    横浜市にある樹齢150年の大島桜が土地譲渡のため伐採の運命に。93歳の桜守・佐野藤右衛門が起ち上がった。
     
    broken image

    続・アフガニスタン 運命の8月

    NHK BS1
    2021/10/31
    演出・出演・語り:井上春生
    NHK
    タリバンがアフガニスタンの首都カブールを制圧。映画監督・井上春生は直ちに現地友人たちの消息を追った。ETV特集に続く息をひそめ出国の機会を狙う、命を懸けた声の記録の続編。
    broken image

    アフガニスタン 運命の8月

    NHK Eテレ 
    "ETV特集"
    2021/9/11 23:00〜
    演出・出演・語り:井上春生
    ナレーション:池田伸子
    NHK
     
    2021年8月、タリバンがアフガニスタンの首都カブールを制圧、映画監督・井上春生は直ちに現地の知人らの消息を追い始めた。映画を撮影するなどして約20年にわたり交流してきた井上のもとには生々しい声が。物音がするたびにタリバンの恐怖におびえる毎日、一刻も早い国外脱出をともがく一家。2001年のタリバン政権崩壊後、自由や民主化を求めた人々の日々は何だったのか。過去映像と緊迫のインタビューで刻む。
    broken image
    NHK WORLD
    Special TV Programs
    2021 Saturday, October 2 9:10/ 15:10/ 21:10
    2021 Sunday, October 3 3:10
    DIR : INOUE HARUO
     
    After the Taliban seized control of Afghanistan's capital, Kabul, on August 15, 2021, filmmaker Inoue Haruo began tracking down people he knew there. Inoue has spent some 20 years interacting with filmmakers and activists in Afghanistan, and feared for their safety. Through the use of archival footage and emotional interviews, this film portrays the plight of advocates for freedom and democracy under the newly reinstated Taliban regime as they face an uncertain future.
    broken image

    流響院の夏

    放送:スカパー! ベターライフチャンネル 30分番組
    放送予定:2021/11
    制作:HUGMACHINE
    プロデュース・演出:井上春生
    語り:奥谷楓
     
    東山の名園、流響院の夏。現代詩の世界でトップランナーの城戸朱理が、東山を舞台に3篇の新作詩を創作する。朗読はオイリュトミスト・ダンサーの鯨井謙太郒。それを写真家の中島剛が早朝、日暮れ、雨に彩られた古都の世界を3台のカメラで8Kタイプラプス表現。かつてここを訪れた歌人の東直子、俳人の高柳克弘神野紗希夫妻、ごだん宮ざわ主人の宮澤政人各氏の映像もふんだんに盛り込まれた特別版。
    broken image
    NHK WORLD 
    Special TV Programs
    2021 Saturday, July 31 9:10/ 15:10/ 21:10
    2021 Sunday, August 1 3:10
    DIR : INOUE HARUO
     
    A majestic, 150-year-old cherry tree stood gracefully on a hill in Yokohama. Locals fondly referred to it as "Ms. Oshima Cherry." Then plans were announced to cut it down. In response to calls to preserve it, Sano Toemon, a 93-year-old cherry tree guardian from Kyoto Prefecture, chose to move the tree. We follow the challenges Sano faced during COVID-19, and through beautiful images tell you about his philosophy as a guardian, as well as his affection for cherry trees and the Japanese people.
    broken image

    雑誌「Switch」に番組シナリオ採録 ➡️ buy

    反響 ➡️ read

     

    NHK Eテレ
    "Switch インタビュー達人達"

    2021/3/27 初回放送
    構成・演出:井上春生
    語り:六角精児 平岩紙
    NHK
     
    ミュージシャン佐野元春と現代詩人を代表する巨人吉増剛造。この圧倒的対談を一年がかりで仕掛けたのが映画監督の井上春生。世代の違う2人が詩で共鳴。佐野と吉増の詩の朗読が井上の映像でさく裂する。 対談は、吉増が佐野へ送った一通の手紙をきっかけに始まった。東京から三浦半島へのロードムービー。バスの中、太平洋を望む海岸、海辺の一軒家。2日間にわたるダイアローグは、佐野が自らの音楽を分析する言葉の旅となる。
    broken image
    NHK WORLD
    Special TV Programs
    2021 Saturday, October 2 9:10/ 15:10/ 21:10
    2021 Sunday, October 3 3:10
    DIR : INOUE HARUO

    Sano Toemon has spent much of his life trying to understand and preserve Japan's iconic cherry trees. Entrusted with restoring a cherry tree that's collapsed, he carefully observes its roots and listens to the particular sounds it makes to understand its condition and what it needs. Even at over 90 years old, he examines unique blossoms from new, crossbred varieties and keeps detailed records. This program listens to the words of a man who is filled with respect and love for all living things.
    broken image
    NHK Eテレ
    "ETV特集"
    2020/7/11 初回放送
    構成・演出:井上春生
    NHK
     
    日本各地の名桜を手掛ける92歳の佐野藤右衛門さんに、2019年の巨大台風で倒れた桜の再生が託された。老いてなお新発見を喜び、記録を残す佐野さんの“遺言”を、ご自身の肉声を生かしてナレーションなしの演出で、極上の映像とともにつづる珠玉の桜の物語。
    broken image

    流響院の秋

    放送:スカパー! ベターライフチャンネル
    30分番組
    放送予定:2021/1
    制作:HUGMACHINE
    プロデュース・演出:井上春生
    語り:斎藤恵理
     
    東山の名園、流響院の秋。2020年の秋、古都が朱に染まる中、現代詩を牽引する城戸朱理が4篇の新作詩を創作。朗読は三谷幸喜と劇団サンシャインボーイズ出身の小原雅人。
    broken image
    NHK BS1 4K(90分)
     

    出演:石井竜也 エドガー・クラップ(演奏家)
    演出:井上春生

    NHK

    NHK 8K Staff / 4KStaff
    2019/3 初回放送

    broken image

    パイプオルガン 

    17974本の旋律

    NHK 8K (60分)
     

    出演:エドガー・クラップ(演奏家)
    語り:久保田裕佳
    演出:井上春生
    NHK

    NHK 8K Staff
    2019/5 初回放送

    broken image

    The Road to Heures du Mans

    NHK 8K (60分)


    "完全版ル・マン24 最高峰レースに描く夢"

    演出:井上春生
    制作:HUGMACHINE・NHK

    NEP 8K Staff
    2018 初回放送

  • Films 

    released for movie halls

    broken image

    "The Reality Behind What We See" ~The Poet, Yoshimasu Gozo, in Kyoto~

     

    2018年製作
    制作配給:HUGMACHINE
    プロデューサー・監督:井上春生
    出演 吉増剛造(詩人)
    現代詩人の最高峰・吉増剛造の創作の一年を京都で描いたドキュメンタリー
    2018/11/24より東京都写真美術館を皮切りに都内公開
     
    CAST & STAFF
    出演吉増剛造
    エグゼクティブプロデューサー:城戸朱理
    プロデューサー:井上春生
    配給プロデューサー:小野田桂子
    翻訳監修:遠藤朋之
    翻訳:甲斐菜穂美
    翻訳リライタークレイグ・デイル
    短歌翻訳マイケル・フェスラー
    朗読:大鷹明良、小林あや
    英語朗読:マーク・カーポンティエ
    タイトルデザイン:井原靖章
    撮影:安田浩一
    情景撮影:大木スミオ(J.S.C.)
    照明:渡辺大介
    デジタルイメージングテクニシャン岩崎伸哉、森田順
    スチル:小野田桂子
    録音:中村太郎、奈良田信一
    整音:白井康之、石黒裕二
    制作:山本礼二、保中良介、赤塚敏史
    プロダクションマネージャー:白崎裕美子
    撮影助手:宇野寛之、山村卓也、中安健太
    照明助手:松山智
    出演協力:大友良英
    資料協力:スタンフォード大学 フーヴァー研究所、国土交通省 東北地方整備局、国立国会図書館、公益財団法人川端康成記念会、福島第一聖書バプテスト教会、NPO法人ダンスアーカイヴ構想、大野一雄舞踏研究所、文藝春秋、龍村美術織物、林義勝、田辺主
    撮影協力:醍醐寺、妙心寺、大徳寺、瑞峯院、貴船神社、叡山電鉄、京都北山丸太生産協同組合
    特別協力:真澄寺別院 流響院
    企画協力:真如苑
    協力:マイシャ、インプレオ、セブンスセンス ニューヨーク、木下哲夫、児島宏子、鈴木余位、岡本小百合、森下三郎、井上昭洋、山中美咲、古屋武夫、竹内シャーロットみちゑ、ブライアン・エデンス、小山田サユリ
    スタジオプロセンスタジオ、NiTRo SHIBUYA、インターセプター
    制作・配給:HUGMACHINE
    製作:「幻を見るひと」製作委員会
    監督・編集:井上春生
     
    broken image

    「Happy Mail」

    "HappyMail"  IMDB
    監督

    出演:野呂佳代 小林涼子 竹財輝之助 佐野和真 
       つるの剛士 池田裕子 佐分利眞由奈 奥村秀人 

       北原帆夏 吉田早紀  内田章文 東京flavor 

       白石まゆみ リアルアキバボーイズ
    主題歌:二人目のジャイアン 
    音楽:松本淳一 
    撮影:大木スミオ 
    照明:山西博子 
    脚本:村川康敏 三澤枝莉佳 大渡佑紀

    製作:キャナル

    監督:井上春生

    2018

    broken image

    「案山子とラケット」

    "Scarecrow and Racket"  IMDB
    監督


    HOMEPAGE
    出演 平祐奈 大友花恋 小市慢太郎 

       関めぐみ 久保田磨希 佐藤正宏 

       齋藤隆成 駿河太郎 久松信美 

       斉木しげる 藤井さやか

       草村礼子 柳葉敏郎
    主題歌 さだまさし

    撮影 小松高志
       (アヒルと鴨のコインロッカー

        ヒロイン失格 / フィッシュストーリー
        ゴールデンスランバー)
    配給 イオンエンタテインメント

    2015

     

    DVD AMAZON

    BLURAY AMAZON

    broken image

    「遠くの空」

    "The Distant Sky"  IMDB
    監督

     

    MOVIE WALKER
    出演 内山理名 キム・ウンス 黒田福美 

       山岸賢介 マイク・ハン 並樹史朗 

       水橋貴己 宇津宮雅代 

       小山田サユリ
    主題歌 ウラニーノ
    撮影 中村夏葉

       (過激派オペラ/アカシア

        幸せのスイッチ/三年身籠る) 
    配給 スタイルジャム

    2010
    DVD AMAZON
    SOUNDTRACK AMAZON

    broken image

    「ROMANCES SANS PAROLES 無言歌」

    プロデューサー・プランナー・監督

    製作 HUGMACHINE

    PRESS
    出演 鈴木祥子(ミュージシャン)
    配給 UPLINK / HUGMACHINE

    2009
    DVD AMAZON

    broken image

    ※写真家バービー山口氏による撮り下ろし写真(DVDブックレット)

    broken image

    「音符と昆布」

    "The Musical Note and the Seaweed" IMDB
    脚本・監督

    MOVIE WALKER

       島田律子 宇崎竜童
    主題歌 CHIXCHICKS
    撮影 中村夏葉
       (過激派オペラ/アカシア/
        幸せのスイッチ/三年身籠る)
    韓国チュンムロ国際映画祭招待作
    配給 EPICレコードジャパン
    2008
    DVD AMAZON
    Blu-ray AMAZON
    SOUNDTRACK AMAZON
    broken image

    「WHITE MEXICO」

    IMDB
    脚本・監督

     

    MOVIE WALKER
    出演 大江千里 ティアラ はねゆり 

       篠原勝之 ブラザートム
    主題歌 Akeboshi
    撮影 木村重明(私立バカレア高校/東京の嘘)
    配給 EPICレコードジャパン

    2007
    DVD AMAZON
    Blu-ray AMAZON
    SOUNDTRACK AMAZON

    broken image

    「東京の嘘」

    "TOKYO B SIDE" IMDB
    脚本・監督

     

    MOVIE WALKER
    出演 島田雅彦 岩田さゆり 菊池亜希子 

       JAI WEST 平山広行

       佐藤寛子 小山田サユリ
    主題歌 nangi
    配給 EPICレコードジャパン
    2007
    DVD AMAZON
    Blu-ray AMAZON
    SOUNDTRACK AMAZON

    broken image

    「チェリーパイ」

    "CHERRY PIE" IMDB

    脚本・監督

     

    MOVIE WALKER
    出演 北川景子 江口のりこ 原田夏希 

       白井晃 肘井美佳 海東健 

       渋谷桃子 竹財輝之助 岡田浩暉
    主題歌 いきものがかり

    配給 EPICレコードジャパン
    2006
    DVD AMAZON
    Blu-ray AMAZON
    SOUNDTRACK AMAZON

    broken image

    「bird call」

    IMDB

    脚本・監督

    MOVIE WALKER
    出演 鈴木えみ 奥田恵梨華 田中圭 

       辛島美登里 嶋田久作
    主題歌 辛島美登里
    配給 モブキャスト
    2006
    DVD AMAZON
    SOUNDTRACK AMAZON

    broken image

    「ため息の理由」

    "Reason of the Sigh" IMDB
    脚本・監督

     

    MOVIE WALKER
    出演 加藤ローサ 斉藤和義 

       松田一沙 肘井美佳 松岡璃奈子
    主題歌 斎藤和義
    配給 モブキャスト
    2005
    DVD AMAZON
    SOUNDTRACK AMAZON

    broken image

    Le Chasseur Zéro

    NOW ON PENDING
    Le Chasseur ZéroPascale Roze Prix Goncourt 1996
    PRE-Cooperation MK2 / TOPONE PARIS / CARGO FILMS

    design @otani taro HUGMACHINE partner

    broken image
    broken image

    「悲しいボーイフレンド」

    脚本協力 
    2009

     

    出演 寺脇康文 寺島咲 内山理名 ほか
    配給 エピックレコードジャパン

    broken image

    「40歳問題」

    ライブ構成 

    2008

    broken image

    「アゲイン 28年目の甲子園」

    "AGAIN"
    2011〜12年
    企画立案 

     

    「アゲイン」製作委員会
    出演 中井貴一 波瑠 和久井映見

       柳葉敏郎 太賀 門脇麦 

       西岡徳馬 西尾まり 安田顕 

       阿南健治
    配給 東映

    broken image

    「飛脚と野武士」

    "AN EXPRESS MESSENGER AND A WANDERING SAKURAI"

    1991年

    製作 脚本 監督 井上春生
    協力 東映京都撮影所 IMAGICA 

        JAC 岸本乗馬クラブ
    Executive Producer & Director Haruo Inoue
    23minutes 16mm film KODAK

    1991 YUBARI INTERNATIONAL FANTASTIC FILM FESTIVAL

  • CO PRODUCTION FILMS

    Executive Producer

    broken image

    KABUL TRIANGLE

    フライヤー表

    カブール大学芸術学科との協働作品
    30分作品3本のオムニバス映画

    「生計を立てる人々」
    ムハバル・アフバル・サラム監督
    「刻の中の女性」
    ムサ・ラドマニッシュ監督
    「偽装結婚の果て」
    A.F.ザダ監督

    broken image
    broken image

    THE ROOTS

    フライヤー表

    アフガンフィルムとの協働作品
    監督:アーマディ・ラティフ
    音楽:大沢伸一
    南インド国際映画祭正式招待2009
    カブール国際映画祭正式招待2009

    broken image
  • Past Works

    HARUO INOUE
    IMDB WIKI MOVIE WALKER TWITTER

    broken image

    BEFORE 2016
    WORKS SAMPLE BELOW

    broken image

    MOVIE

    NOW ON PENDING
    Le Chasseur Zéro

    Pascale Roze
    Prix Goncourt 1996
    Jean-Jacques Beineix


    イラスト@大谷太郎

    broken image

    BRAND CM

    ディシラ
    CD 中尾良宣
    DIR PL 井上春生
    NA 山咲千里
    制作 トゥインクル

    broken image

    BRAND CM

    SHISEIDO

    「おもてなしの国から。」篇

    CD 中尾良宣
    LP 加藤智一
    DIR PL 井上春生
    NA 宇崎竜童
    制作 トゥインクル

     

    broken image

    BRAND CM

    SHISEIDO

    「安心安全」篇
    CD 中尾良宣
    LP 加藤智一
    DIR PL 井上春生
    NA 小泉今日子

    制作 トゥインクル

    broken image

    CM

    ケサランパサラン
    クリーミィ クレンジング バー
    CD 井上春生
    制作 アミューズ

    broken image

    PV

    SHISEIDO

    「日本の女性は美しい」

    TSUBAKI
    CD 中尾良宣
    LP 加藤智一
    DIR 井上春生
    制作 トゥインクル

    broken image

    PV

    SHISEIDO
    「Year end party」

    CD 中尾良宣
    LP 加藤智一
    DIR 井上春生

    制作 トゥインクル

    broken image

    CM

    コスメティック

    DIR 井上春生

    出演 真矢みき 
    制作 ドアーズ

    broken image

    CM

    復興書店
    出演 佐伯日菜子

    構成 島田雅彦

    演出 井上春生
    制作 HUGMACHINE
    表現の寄付による東日本大震災後の活動

    broken image

    ティザー

    フジテレビ
    「2000年の恋」
    監督 井上春生
    撮影 篠田昇
     

    broken image

    INFO CM

    武蔵野美術大学
    監督 井上春生
    アニメーション 大谷太郎

    制作 HUGMACHINE

    broken image

    PV

    「武蔵野美術大学」
    監督 井上春生

    制作 HUGMACHINE

    broken image

    EXHIBITION

    World Exposition, Aichi, Japan

    SONY Pavilion
    MEGA VISION
    "10m×50m SCREEN"
    "A Laser Dream Theatre Performed by GxL Technology"

    愛・地球博 
    600万画素の大迫力・高精細映像「未来の子どもたちへ」
    UK, ICELAND, JAPAN AREA DIR 
    制作 SONY PCL

     

     

    broken image

    TV

    スカパー!(vaionettv)
    「昭和モダーン住宅デジタル図鑑」
    構成・演出 井上春生

    聴竹居・藤井厚二作
    浦邸・吉阪隆正作

    菊竹自邸・菊竹清訓作

    清家清自邸・清家清作

    土浦亀城自邸・土浦亀城作

    東自邸・東孝光作

    日向別邸・ブルーノタウト作

    ほか

    broken image

    TV

    フジテレビ
    ワーズワースの冒険
    構成・演出 井上春生
    出演 鹿賀丈史 東山紀之
       山咲千里 高橋由美子

       川合千春 熊谷真美 ほか

     

    broken image

    TV

    NHK
    ドラマ
    80年後のKENJI〜黄いろのトマト〜
    原作 宮沢賢治

    脚本・監督 井上春生

    出演 竹財輝之助 我妻三輪子 
    ほか

     

    broken image

    MUSIC PV

    TOHO CINEMAS
    近藤晃央らへん
    キャスト 広瀬アリス
    監督 井上春生
    ソニー・ミュージックレーベルズ
    Ariola Japan

    broken image

    TV

    NHK

    クラシックミステリー
    名曲探偵アマデウス
    演出 井上春生

    出演 筧利夫 黒川芽以

       斉藤由貴 鈴木砂羽 

       須藤理彩 鈴木浩介

       市川実和子 宇津宮雅代

       美保純 羽場裕一

       松永京子 広岡由里子

       温水洋一 江波杏子 

    broken image

    MUSIC PV

    いとうかなこ「パズル」
    監督 井上春生

    5pb.Records

    broken image

    MUSIC PV

    斉藤和義「ため息の理由」
    キャスト 加藤ローサ
    監督 井上春生

    ビクターエンタテインメント

    broken image

    MUSIC PV

    いきものがかり「二輪花」
    キャスト 北川景子
    監督 井上春生

    EPICレコードジャパン

    broken image

    MUSIC PV

    辛島美登里「bird call」
    キャスト 鈴木えみ
    監督 井上春生
    ユニバーサル ミュージック

    broken image

    MUSIC PV

    nangi「運命」
    キャスト 島田雅彦 岩田さゆり 

         菊池亜希子
    監督 井上春生
    EPICレコードジャパン

    broken image

    MUSIC PV

    Akeboshi「Along the Line-WHITE MEXICO version-」
    キャスト 大江千里 ティアラ
    監督 井上春生

    EPICレコードジャパン

    broken image

    TV

    テレビ朝日

    「都のかほりスペシャル」
    演出 井上春生

    broken image

    TV

    テレビ東京

    「新・美に生きる」
    (アーティストの鏡像)
    演出 井上春生
    出演 新宮晋 坂本直昭
       桜井孝身 佐藤時啓
       元永定正 土屋公雄

    broken image

    TV

    テレビ東京
    30分ドラマ
    「恋、した。〜シンデレラは二度ベルを鳴らす〜」
    脚本 佐藤信介

    演出 井上春生
    出演 田口トモロヲ ちはる

    broken image

    TV

    NHKBS

    HDスペシャル
    「碓氷峠と美しい村」
    構成・演出 井上春生

    出演 遠山景織子 ほか

    broken image

    TV

    NHKBS
    HDスペシャル

    『世紀を刻んだ歌』
    「明日に架ける橋~賛美歌になった愛の歌」
    9.11で放送禁止になった歌の行方をアメリカ・英国・南アに追う
    構成・演出 井上春生

    出演 緒川たまき
       Larry Knechtel
       ほか

    broken image

    TV

    NHKBS
    HDスペシャル

    ドキュメントドラマ
    「満漢全席」
    構成・演出 井上春生

    出演 佐伯日菜子 津田寛治

       無錫撮影所演技部 ほか

    broken image

    TV

    フジテレビ 「B-wave」
     
    構成・演出 井上春生
    出演:中嶋朋子・大杉漣
       伊達公子・増田明美
       はな・林まや・三枝成彰
       真行寺君枝・片山右京
       ルクプル・東儀秀樹
       おーなり由子・山咲千里
       今井雅之・鈴木重子
    broken image

    TV

    WOWOW
    "A ROAD TO LONDON"
    ロンドン五輪を目指す

    女子アスリートのShortFilm

    Flowers
    総合演出 井上春生

  • Muisc For Film

    thanx to ©g_girl

  • Text

    映画「遠くの空」パンフレット寄稿 島田雅彦氏(作家)2010

     彼女はアンチゴネーか?

     内山理名演じる松木美江とキム・ウンス演じる柳さんが互いに惹かれあうものを感じながら散歩するのは、東京都内の某所の私にも見覚えのある通りだったり、土手だったり、交差点だったりするのだが、それらの風景はモザイク状に編集されているせいか、見知らぬ街に迷い込んだ気がする。あるいはよそ者の目で東京を眺めている感じがする。

     長らく東京に暮らしている身であっても、よそ者感は容易には拭い去れない。何しろ東京はソウルやニューヨークとも同様、一度共同体から離脱した人々がそれぞれの都合で寄り添って暮らす都市だから、隣人同士を結び付ける縁などありはしない。互いによそ者同士であることを認め、そこから共感を育むしかない。それが時にサッカーのサポーターであり、行きつけの店の顔なじみであり、同じ会社の上司と部下だったりするわけだ。

     都心には出会いの場なら、いくらでもありそうなものだが、案外、人々の行動範囲は狭く、住み分けがなされているので、内輪の出会いに終始し、他人同士の関係は生まれにくいのが、現実だ。今夜も孤独なよそ者同士が居酒屋で、駅で、繁華街で無数のニアミスを重ねる。広い東京では運命の糸を手繰り寄せるのは至難の業だ。けれども、人間の本能はしばしば、あり得ない確率の出会いを手繰り寄せる。

     美江は年下の彼氏がいるアラサ―の女。女子が真の大人になるのは、自分が歴史に関わりがあることに気付いた時だ。歴史とは無関係と思っているあいだは、人はみな子どもなのである。歴史や過去への関心は、年長者への関心でもある。三十路の女は男を背中で見るようになる。目に見えない何かを背負っている男に惹かれることもある。大抵の場合、年長の男は自分の過去に対しては口が重いか、話すほどの過去を持っていないか、どちらかである。前者の場合はおそらく、罪悪感や挫折感を引きずっていて、下手につつくと、過去の傷口が開く。触らぬ神に祟りなしなのだが、それでは年長者と年少者の交流を通じて行われるべき歴史や過去のリレーは行われないことになる。歴史や過去に関わりを持てる者は幸いであるが、親子でも、師弟でも、上司と部下の関係でも、なかなか歴史のリレーは生じない。互いのバリアを外す何らかのきっかけがないと、親子であっても、人は容易には心を開かないものだからだ。

     「弱肉強食の醍醐味は仲間と一緒だということ」柳さんが呟くコトバが美江の琴線に触れる。もっと話を聞きたいという思いは恋かもしれないと彼女は思う。恋をすると、互いの来歴が気になる。恋は必然的に人を歴史や過去に向かわせるものなのかもしれない。

     柳さんの口から、一九八〇年光州事件と当時の彼の恋の顛末が語られる。美江はその事件が自分にも深い関わりがあったことに気付く。三十年前の政治的な事件を背景に、一人の男と一人の女が出会い、別れる。葬り去られたはずの恋だったが、女は密かに娘を生んでいた。そして、その娘はそうとは知らぬままに偶然に自分の父親と出会い、恋に落ちてしまった。

     もし、この恋を全うすれば、美江は『オイディプス王』の轍を踏んでしまう。彼女は父と母を再会させ、和解を取り持とうとする。父に失恋した娘の悲しみが、なぜか私にも伝わってきた。いや、彼女にはまだオイディプスの娘アンチゴネーの仕事が残っている。彼女は盲目の父の目となり、父がなずべき仕事の手引をすることになっている。

    映画「東京の嘘」パンフレット寄稿 名越康文氏(精神科医)2009

     「東京の嘘」は人間が社会的存在として、一貫した自己を演出する以前の本来的な"気まぐれさ"と”執念深さ"というものが画面から溢れてくるような作品だと思った。なぜ気まぐれに見えるか。ここに出てくる全ての人間が何かなぜか素直だからだ。実はストーリーは非常に明瞭だ。教授である瀬尾の「退屈さ」はある意味で存在論的な不快感として、そのまま残されてはいるが、ほかの登場人物については明瞭な動機がある。ただそれをあえてストーリーを解体し、コラージュし、モンタージュして浮き上がらせる手法をとり、且つ演技者たちにまるで過去からの連続性を断ち切るような演技をさせることで、社会的な仮面を取り去った後の人間のおそるべき気まぐれさと、その裏にある萎えることのない執念深さをフィルム上に刻みつけることに成功している。同時に「退屈」=「狂気の一歩手前」という臨場感を常に各々の場面に与え続け、そののっぴきならない状態から自己の中に出現する新たな別の層への飛躍を望んだ一人の少女が瀬尾という出窓を選んだ、という展開を施す。

     さらに映像は、気まぐれな行動の中にこそ、その人の本来求めている一番内側の欲求が隠されているという分析的テーゼをも大枠で押さえつつ、我々を新しい感覚世界へと誘おうとする。一見矛盾しているかのように見える少女と白バイ警官とのと結末も然りで、日常の様々な気まぐれやその場限りの感情や思いつきに人間の根源的な欲求が隠されており、逆に言うと社会においての埒内において、明瞭に見える行動や認証し受け取れる行動というのはそのほとんどが退屈しのぎなのかもしれない。なぜ凌いでいるか。人と人とがなにか破滅に直結するような暗い欲望を後手に持っている存在なのだということを、もしもネイキッドに見せた場合、人と人とは恐れ合いすぎて相手を自分と同じ人間だとは認めあえないからだ。

     故にさまざまな「嘘」で己を武装し小さな日常をやり過ごしていく。

     しかし、この映像の中では、ストーリーの枠組み、行動の動機などは分かりやすく、シンプルであるのに、その断片を取り上げてみると、人間はこんなにも蛇のように執着心があり、一方ではこんなにも衝動的であり、断片化した人生を生きているのかということがひりひりするほど伝わってくる。内面の吐露という真っ赤な偽物の"真の動機"あるいは心の闇の解明なしに、人間のそういった存在論を展開したというところが、この映画のすごくユニークな点なのだと思う。

     今は、はっきりと結論がつくものを出せば必ず将来崩壊の憂き目にあう時代だと思う。激変している時代の中で、それは悪くなっていくか良くなっていくかということを問うことさえできないくらい濁流になっている。故に今の時代を定型化して切ることは、数年を待たずして色褪せてしまう。そういう意味で、この斬新な映画を撮られた井上監督はラディカルな人であり、同時に非常に慎重な人間だと感じた。

     今さらだが、人の欲望というのは、その人自身にはうまく言語化できないことが往々にしてある。他者や物やセラピストをスルーすることで、初めてそれが、あたかも元からそこに据えられていたかのように感得される。しかし、そのときはすでに、自分の中に発見したものなのか、あるいは外部からもたらされたものなのか実のところ分かりはしないのだ。だがそれは最も深い、その人がまさに自分を捧げるべき欲求であったりする。この映画全体を通して言えることは、最も毒性をはらんでいる言葉だが「人はなにかに献じられることで、主体化する」ということ。言葉の上では相反しているが、何かに献じられることによって、初めて主体としての実感を得るということが、この映画からひしひしと得られる感覚だ。しかし、"献じられる"ということは"捧げる"ことであって、自己に酔っているということ。捧げられる自分という状態が、恒常的に続くことによるある胡散臭さ、不快感もまた持っていなくてはいけない。その中で、絶えず自分を破壊し再生し続けるぐらいの強い不快感というものを自分に持っている人間でないと、この言葉の奥に潜む毒におそらく瞬時にやられてしまうだろう。

  • Variety Japan

     

    broken image
    broken image

    Variety Japan 2008/02/03

    アフガニスタン映画祭を主催する監督の
    リリカルな新作『音符と昆布』 page1

     今年、3回めのアフガニスタン映画祭を開催しようとしている映画監督・井上春生の新作『音符と昆布』が公開中だ。深作欣二監督の助監督を務め、映画、CMの演出家として、映画祭のオーガナイザーとして、日本・アフガニスタン合作映画『THE ROOT』のプロデューサーとして活躍する彼の新作は、予想に反してかなりリリカル。
     
     『音符と昆布』は、エピックレコードが、音楽プロモーションを映画という形で表現しようと始めた映画プロジェクト《CineMusica》の一 本。『チェリーパイ』『東京の嘘』『WHITE MEXICO』に続く第4弾となる。井上はこのプロジェクトに、脚本・監督として立ち上げから関わった。「クリエイティブに無駄な外圧がかかることなく、 文化小立国的なアイデンティティを持つことができた」というこのプロジェクトでは、「ノキアのフィンランドやアニメのチェコのように、グローバリズムに左 右され、屋台骨が折れることを危惧する必要がなかった」という。『音符と昆布』の井上監督に、新作とアフガニスタン映画について聞く。
     
     映画『音符と昆布』は、人の気持ちを推し量るのが苦手なアスペルガー症候群である姉かりん、臭覚障害のある妹ももの物語。自分自身持て余す思いを交わら せたため、不協和音を生じさせる二人。だが、やがてその不協和音こそが外から新しい風を呼ぶ突破口だったことに気づき、彼女たちは成長していく。その姉妹 を、池脇千鶴と市川由衣が静かに演じる。「最後に、癒しという言葉が通用しないとき、ヒトは力強く生きるしかないんだということを、池脇さん、市川さん演 じる健気な姉妹が教えてくれたように思います」と井上監督。
    broken image

    Variety Japan 2008/02/03

    アフガニスタン映画祭を主催する監督の
    リリカルな新作『音符と昆布』 page2

     一方のアフガニスタン映画祭。インドやイランという映画大国に挟まれたアフガニスタンの映画文化を日本に知らせたいという思いで始めた。「9.11は知 られていますが、10.7にアフガン空爆があった事実は覚えられていないように、世界の脳裏から切り離されやすいアフガニスタンという国の現状を映画とい うツールはダイレクトに伝えてくれます」と井上はいう。
     
      「25年もの間、紛争が続くアフガニスタンは、いまだ揺れている国です。この国の映画について知る人は日本にはほとんどいませんが、娯楽を一切否定したタ リバン政権時代以外は撮影所も稼働していました。そのタリバン政権が崩壊してわずか2年の2003年、カンヌで新人監督賞(カメラドール)を取った『アフ ガン零年』では、少女が生き延びるために髪を切り少年になります。見る人の心を鷲掴みにする分かりやすい内容です。重要なのは、そうした題材を叙事詩とし て成立させてしまうという明確なビジョンで、映画を商業としてだけではなく、文化として捉えることのできる作り手たちが、すでに存在している事実です」。 現在、井上は、ハイビジョンのデジタル技術を供与して日本・アフガニスタン合作映画『THE ROOT』を製作総指揮している。だが機材の面などで優れた技術力を持つ日本とアフガニスタン、「究極の所、どちらが豊かなのか分からない」という。
     
      井上監督は、物事の捉え方は多様であるべきだと作品から語る。アスペルガー症候群のかりんにとって、音符(外灯を音符に見立てたポラロイド写真)は他の人 と異なる意味合いを持つ。音楽を語るものというより、彼女の方程式に則って、規則正しく並んでいるべきもの。その他人との違いをこそ、井上は肯定する。
    broken image

    Variety Japan 2008/02/03

    アフガニスタン映画祭を主催する監督の
    リリカルな新作『音符と昆布』 page3

     一方のアフガニスタン映画祭。インドやイランという映画大国に挟まれたアフガニスタンの映画文化を日本に知らせたいという思いで始めた。「9.11は知 られていますが、10.7にアフガン空爆があった事実は覚えられていないように、世界の脳裏から切り離されやすいアフガニスタンという国の現状を映画とい うツールはダイレクトに伝えてくれます」と井上はいう。
     
      「25年もの間、紛争が続くアフガニスタンは、いまだ揺れている国です。この国の映画について知る人は日本にはほとんどいませんが、娯楽を一切否定したタ リバン政権時代以外は撮影所も稼働していました。そのタリバン政権が崩壊してわずか2年の2003年、カンヌで新人監督賞(カメラドール)を取った『アフ ガン零年』では、少女が生き延びるために髪を切り少年になります。見る人の心を鷲掴みにする分かりやすい内容です。重要なのは、そうした題材を叙事詩とし て成立させてしまうという明確なビジョンで、映画を商業としてだけではなく、文化として捉えることのできる作り手たちが、すでに存在している事実です」。 現在、井上は、ハイビジョンのデジタル技術を供与して日本・アフガニスタン合作映画『THE ROOT』を製作総指揮している。だが機材の面などで優れた技術力を持つ日本とアフガニスタン、「究極の所、どちらが豊かなのか分からない」という。
     
      井上監督は、物事の捉え方は多様であるべきだと作品から語る。アスペルガー症候群のかりんにとって、音符(外灯を音符に見立てたポラロイド写真)は他の人 と異なる意味合いを持つ。音楽を語るものというより、彼女の方程式に則って、規則正しく並んでいるべきもの。その他人との違いをこそ、井上は肯定する。

     

     「同じモノを見ても、人は自分と同じ見方をしていません。人と異なった考え方をしても良いし、自分なりの視点を持つことは素晴らしいことです。誰しも彼 女たちと同じように個性的でユニークな面があるはずです。そうした個性の相互理解を、この映画では行方不明の一枚の音符(写真)に託しました」。リリカル な『音符と昆布』と、アフガニスタン映画祭は、“多様な視点”というテーマでつながっていた。

     

     『音符と昆布』は、現在シネマート六本木、お台場シネマメディアージュ、TOHOシネマズ西新井、 TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ、TOHOシネマズ二条、TOHOシネマズ伊丹、敷島シネポップ、TOHOシネマズ トリアス久山で公開中で、以降も全国にて順次公開予定。また第3回アフガニスタン映画祭は、3月上旬に開催の予定。そこでは、『THE ROOT』も上映される予定とのこと。

  • Organizer

    Executive Producer

    broken image

    ららヨコハマ映画祭

    フライヤー表 井上作品4本上映 招待

    2008

    broken image

    ららヨコハマ映画祭

    フライヤー裏 井上作品4本上映 招待

    2008

    broken image

    アフガニスタン映画祭

    フライヤー表

    協力 アフガンフィルム
    2005

    broken image

    アフガニスタン映画祭

    フライヤー裏

    MENU:PRESSに拡大版

    broken image

    第二回アフガニスタン映画祭

    フライヤー表

    協力 アフガンフィルム カブール大学

    2007

    broken image

    第二回アフガニスタン映画祭

    フライヤー裏

    MENU:PRESSに拡大版

    broken image

    アフガニスタン短編映画祭

    フライヤー表

    協力 アフガンフィルム アップリンク
    2009

    broken image

    アフガニスタン短編映画祭

    フライヤー裏

    MENU:PRESSに拡大版

    broken image

    中東アジア学生映画製作

    プロデューサー

    協力 アフガンフィルム アップリンク
    2010
    MENU:PRESSに拡大版

    broken image

    東北モバイルシアター

    2011